ホーム
令和3年5月9日 外部委託業者の新型コロナウイルス陽性について(第1報)
当院にて自主的にPCR検査を実施したところ、外部委託業者の社員1名の新型コロナウイルス陽性が確認されました。この社員は、5月7日に検体を採取し、PCR検査の結果、5月8日に陽性が判明しました。この社員は無症状で勤務しており、この外部委託業者の社員と接触のあった当院職員に順次PCR検査を実施しております。
今後の対応につきましては、外来診療、入院の受け入れを当面の間、中止することといたします。
会津保健所の指導の下、適切に対応させていただきます。これからの診療体制、更には新たな状況等が分かり次第、速やかにホームページにてお知らせいたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
令和3年5月9日現在、他の職員に陽性者はおりません(第2報)
陽性者と接触したと思われる職員を含め、職員68名に対して念のためPCR検査を行いましたが今現在陽性者は出ておりません。
先ずは、ご報告申し上げます。
※外来通院の患者様へ
5月10日(月)~5月14日(金)の期間、外来診療を休診とさせて頂きます。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません
それに伴い、「電話診療」で投薬処方の継続等をさせていただきますので、AM9:00以降、下記宛お電話ください。
TEL 0241-22-0267
尚、診療再開に関しては確定次第再度ホームページでご報告させていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
令和3年5月11日 新型コロナウイルス陽性について(第3報)
5月8日(土)に外部委託業者の社員1名の新型コロナウイルス陽性が確認されたことを受けて、5月10日(月)に、接触したと思われる職員も含め、追加で56名のPCR検査を実施しました。
検査の結果、5月11日(火)に56名全員の陰性を確認いたしました。
今後については、保健所との連携を図り、診療再開の環境が整い次第ホームページにてご報告させていただきます。
診療再開のご案内(第4報)5月12日発信
当院は、自主的にPCR検査を実施してきましたが、残念ながら外部委託業務の社員1名の陽性が判明したことは、(第1報)の通りです。
(第3報)でお知らせした通り、当院職員延べ122名全員の陰性が確認できたことを受け、保健所にも報告しており、診療を再開できる環境が整いましたので、感染対策に万全を期した上で、来週【5月17日(月)】より診療を再開いたします。
このたびは、地域の皆様に大変なご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
これからも地域の皆様に安全な医療を提供できるよう、感染管理を今まで以上に行ってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、入院・入所中の患者様、利用者様への面会制限につきましては、感染症拡大防止の観点から今後も継続してまいりますので、引き続きご協力のほどお願い申し上げます。
令和3年5月12日
入澤病院院長 鈴木騏一
ごあいさつ

シンボルマークについて 『人と、人の心に健やかな毎日を』という当法人の理念・姿勢を表しております。
地域の皆様から親しまれる病院を目指して
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
入澤病院は、喜多方地区の中核病院として、地域の皆様の健康維持増進に寄与するとともに、地域社会に貢献することを目的としております。
地域に密着した医療・福祉を幅広く柔軟な姿勢で、社会に対する責任感を強く意識し取り組んでおります。
皆様からの信頼に応え、愛される病院として、地域サポートの充実を図り地域の方々とともに発展していけるよう、尽力してまいります。
今後とも、さらなるご支援とご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
医療法人 社団 日新会
新型コロナウイルス関連情報 ※当院は感染症指定医療機関ではありません
医療法人社団 日新会 入澤病院からのお知らせと新着情報
2021-04-01
2020-05-01
2019-07-04
2019-01-29
2018-11-15
2018-07-04
2018-07-04
2018-04-23
2018-04-10
2018-04-01
2017-11-01
2017-08-18
RSS(別ウィンドウで開きます) |
介護事業の統合について
日頃より当法人の運営につきまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて、当法人では2020年5月1日に介護事業をグループ法人である社会福祉法人啓和会の介護事業部門に事業移管いたしました。
これまで、グループ法人として連携しながら地域の医療・福祉事業を担ってきたところでございますが、団塊の世代がすべて後期高齢者となる2025年の地域包括ケアシステム実現に向け、更なる事業体制を強化する必要が生じています。
このような背景から、介護事業を一つの法人に統合・集約することで、多様化した介護サービスを提供し、地域のニーズに柔軟に対応する体制を目指します。また、両法人のこれまでに蓄積した知見やノウハウが集約され、サービスの質の向上につながります。